【滋賀の絶景】東近江の太郎坊宮がチベットのお寺みたいだった。

※アフィリエイト広告を利用しています

【滋賀の絶景】東近江の太郎坊宮がチベットのお寺みたいだった。

【滋賀の絶景】東近江の太郎坊宮がチベットのお寺みたいだった。

(この記事は、2017年11月に書かれたものです。)

チベット・ポタラ宮は言い過ぎですが…
今回は、個人的に滋賀県で最もインパクトのある絶景だと思っているスポットに行ってきました。
滋賀県東近江市の太郎坊さんです。

勝運の神(勝利の神様)・太郎坊宮ホームページ
http://www.tarobo.sakura.ne.jp/index.html

太郎坊さんとは地域の人々の呼び名で、八日市の街中に突如現れる大きな岩山のこと。
詳しくは知らないのですが、古くから地元の信仰を集めている神様のお山です。
大昔から「神様の山」「天狗が住む山」「修験道修行の霊山」とされているとのことです。
私の住む地域とこの太郎坊さんの地域は若干生活圏が違っていて、あまり馴染みは無いのですが、
その呼び名はよく聞くし、たまに近辺を通る際に見かける太郎坊さんの姿はかなりのインパクトで記憶に残っています。
年末年始、初詣に地元ではお参りされる方が多いと聞きます。
今回、facebookの投稿で「いま太郎坊さんの紅葉がきれいです!」という投稿を見かけたので早速行ってきました。

太郎坊さんはなかなか険しい山なので、急な階段に専念したかったのですが、目的はお山の全景。
先に山の裾野をぐるぐると結構時間をかけて回りました。
結局目的の場所は見つからなかったのですが、帰って写真チェックしてみると、山上からの写真にその場所が写っていたというオチ付きでした^^;]
勝運の神様ということで私もしっかりお願いしてきました。

それでは、細かいことはキャプションに書くとして、写真いきます。
Canon EOS Kiss digital X7i + EF-S 15-85mm/f3.5-5.6
Canon EOS 7D + sigma30mm/f1.4

名称 太郎坊・阿賀神社(太郎坊宮)
所在地 〒527-0091 滋賀県東近江市小脇町2247番地
TEL 0748-23-1341
ホームページ http://www.tarobo.sakura.ne.jp/


太郎坊宮は標高350mの赤神山(太郎坊山)に建つ神社。中腹の建物は祈祷殿。


岩がむき出しの風貌は独特でインパクトがあります。パノラマで撮るべき!


参道からの登り口。ここから急な階段が続きます。本殿まで740段あるそう。なかなかの迫力です。


写真で撮ってわかるほどの急な階段です。


長い階段ばかりでなくこういう絵になる場面が多くあって飽きません。


登り参道のあちこちから東近江市の景色が見渡せます。


気が遠くなる…


…遠くなるよね^^;


ここで祈祷殿まで上がってきました。あと1/3くらいで夫婦岩までいけます。そこに御本殿があります。


本日のベストショット(階段編)。灰色の鳥居がちょっと異世界です。


実は中腹の祈祷殿までは車で上れます。


自然に囲まれて本当に気持ち良かった。


落ち葉も多くて秋を満喫。階段にも多くてちょっと危ないかな。


途中で一瞬夕日が射したおかげで綺麗な紅葉も見れました。


家族でお参りされている方々も多かったです。


祈祷殿のところでお守りたち。


狛犬(唐獅子?)はなんで手毬を持っているんだろう。今度調べて見よう。


お山全体で、24時間門が閉まったりということは無いとのこと。階段の電灯です。


祈祷殿からの景色、空気も澄んでて遠くまで見渡せました。参道の鳥居と、目的だった丸い池も見えます^^;


ここに来た時夕日が射しました。

この記事を書いた人

holiday_camera_snap
写真・カメラ愛好家。グラフィック・WEBデザイナー。2004年から写真を始め、スナップ、ポートレイトなど精力的に活動。同時期に自作のホームページを立ち上げネットでの発信も開始、全国のカメラ・写真好きと交流する。
雑誌掲載多数。PHaT PHOTO CONTEST 100Point達成。誌上個展開催。


関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。




おすすめ記事

  1. アー写募集を募集していたら...突然のオファーが。 以前から、運営しているブログやSNSで…
  2. 2019年に撮った写真を一気見してみる^^ このブログにはいろいろ記事を書いていますが、実際の活動…
  3. FUJI FILM X-T30 X-T30 ダブルズームレンズキット BLACKposted wit…
  4. 【正規品 技適マーク付き日本語説明書付】Godox Thinklite TTL 2.4GHz…
  5. 前にも書いたのですが、自分が写真を撮ってきて、作品と呼べるものがない。 そこで、作品を残し…
  6. 実は最近、シネマティック動画というものを撮ってみたくなりまして、現在、うちにあるカメラ機材で…
  7. X100Fとお気に入り先代のG1X あなたはFUJIFILMユーザーですか? 私は、FU…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

最近のコメント

    PICK UPリンク

    ページ上部へ戻る