昨年後半から、FUJIFILMのX100F、XT30を使っているのですが、ストロボがまだないのでGodoxの製品で探したところ、この小さいカメラたちにちょうどいいサイズのTT350fというのがあったので購入してみました。
TT350をX100FやXT30に装着してみたたところ、なんというベストマッチング。
とってもいいサイズ感で非常に満足してしまいました。
あてずっぽで操作をしてみましたが、ちょっとわからないことが多かったので、記事にしてTT350Fの使い方、使用感、情報をまとめておこうと思います。
以下の説明は、FUJIFILM XT30に装着した場合の使用法…ではなく試行錯誤の記録になります^^;
Contents
TT350Fの仕様
・ガイドナンバー(105mmで1/1出力):36(m ISO 100)
・露出制御:TTLオートフラッシュとマニュアルフラッシュ
・フラッシュ露出補正(FEC):マニュアルFEB:1/3ステップで ±3(手動FEC)
・発光持続時間:1/350〜1/20000秒
・ワイヤレスフラッシュ機能:マスター、スレーブ、オフ
・制御可能なスレーブグループ:3(A、B、C)
・伝送範囲:30m
・チャンネル:16(1~16)
・電源:ニッケル水素(推奨)、LR6タイプアルカリ電池 2本
・リサイクル時間:約0.1〜2.2秒(松下eneloopニッケル水素電池)
・発光回数:約210回(2500mAニッケル水素電池)
・節電:90秒操作しないと自動的にシャットダウン。スレーブ設定の場合60分。
・ミニスタンド、保護ポーチ、ユーザーマニュアル
・対応カメラ X-Pro2、X-T20、X-T2、X-T1、X-Pro1、X-T10、X-E1、X-A3、X100F、X100T
・Godox 2.4GワイヤレスXシステム:マスタユニットとして、TT350Fは以下のスレーブユニットモデルを制御することができます:AD600.AD600M.AD600Por.AD360II-C.AD360II-N.AD200。
・Godox 2.4GワイヤレスXシステム:スレーブユニットとして、TT350Fは以下のマスタユニットモデルを制御することができます。
液晶表示パネルとボタン操作
パネルとボタン操作はシンプルです。
セレクトは、目的のボタンを押すだけです。
ボタンの下にある要素は、ボタンの長押し(2秒以上)でセレクトできます。
ストロボで設定すると、カメラ内のフラッシュ設定にも反映します。
しかし、ストロボ単体でボタンを触っているときは押せるのに、カメラに装着すると設定できない場合がありました。
それは、カメラ側で操作すると、設定できました。
オンカメラで使用する場合。
オンカメラでの使い方を解説します。
TTL自動調光モード
自動調光で発光するモードです。
・MODEボタンを数回押し、”TTL”をセレクト。
・光量を加減したい場合は、SETボタンをし押し、ダイヤルを回して露出補正する。
・再び、SETボタンを押して決定となる。
マニュアル発光モード
手動で光量を決めて発光するモードです。
・MODEボタンを数回押し、”M”モードをセレクト。
・ダイヤルを回して露出補正する。
・目的のところでダイヤルを止めて決定となる。
ハイスピードシンクロ(Mモード)
・”M”モードにおいて、SYNCボタンを押すことで、ハイスピードシンクロになります。
・パネルの”H”が点灯する。
・ダイヤルを回すことで、調光することができます。
ハイスピードシンクロ(TTLモード)
・”TTL”モードの場合は、ストロボ側で設定・調光することができず、
カメラの”フラッシュ設定”画面の中で、ハイスピードシンクロを設定することができ、ストロボ側に”H”が表示されました。
・調光も”フラッシュ設定”画面の中でのみ行えるようです。
Multi発光モードと光リモート
Multi発光モードと光リモートは割愛します。
ワイヤレスで外部ストロボMS300を発光させてみる。(マスター・親機として使う)
XT30に、オンカメラでTT350Fを使って、外部ストロボGodox MS300を発光させてみました。
ワイヤレス設定 マスターを変更する(親機)
・”SYNC”ボタンを長押しして”アンテナ”マークを点滅させる。
・ここで、ダイヤルを回して、”M”マークをセレクトする(マスターモード)。
・次に”SLAVE”ボタンを数回押してグループをセレクトする(ここでは”[A]”をセレクト)。
・今度は、”SLAVE”ボタンを長押しして”CH”を点滅させる。ダイヤルを回してチャンネルをセレクトする(ここでは”1″をセレクト)。”SET”ボタンを押して決定させる。
・外部ストロボMS300の設定を上記と同じにする(グループ:A、チャンネル:1)。
・”MODE”ボタンを数回押して”M”をセレクトする(マニュアルモード)。
・ダイヤルを回して調光する(1/128に設定)。するとMS300の設定も同様に変更される(ピ!と音がする)。
・カメラのシャッターを押すと、外部ストロボMS300が発光する。
・このとき、オンカメラのTT350は発光しない時や発光する時など、グループとモード(TTL、M)の組み合わせで違う。
…でよくわからない動作です。
TT350とMS300と、”[A]”などのグループを合わせているが、これが合っていなくても”CH”チャンネルが合っていれば発光する。
この”グループ”というのはどういうものなのだろう?
オフカメラで使用する場合(ワイヤレスでスレーブ・子機として)
先ほどと同様にして…
・”SYNC”ボタンを長押しして”アンテナ”マークを点滅させる。
・ここで、ダイヤルを回して、”S”マークをセレクトする(スレーブモード)。
これで、XProなどのコマンダーからの指示を受けられるはずですが、試せないので保留です。
C.Fn・カスタム設定
・”ZOOM”ボタンを長押しし、カスタムモードにする。
・ST:自動スリープ(ON、OF)
・AF:AF補光の発光(ON、OF)
・BL:パネルのバックライト(ON、OF)
・AP:ZOOM表示フォーマット(ON:APS、OF:135)
・ID:ワイヤレスID(OF、01-99)
TT350Fの実際の使用感と口コミ
室内でバウンスしようした場合、ちょっと光量が足りない感じがしました。
何度やっても、ストロボなしで撮ったのと変わらない感じでした。
そこで、モードを調整して撮り較べてみたのですが、
・TTLで光量をプラスに調整:あまり変わらず。
・マニュアルモードで調整:発光量を1/1にした時にやっとストロボ光が反映した感じ。
・ZOOMの角度をもっとも狭くした:途端にストロボ光の効果が出ました。
これだと、TTLのプラス調整も効果が出ました。マニュアル発光1/1だと強すぎるくらいになりました。
ZOOMはAU:自動調整では無く、手動で一番狭い角度になるところに調整しています。
ホワイトバランス
ストロボの効果がはっきりしてくると、若干ホワイトバランスが黄色く転んでいるように思いました。
でも、光が強い場合は白くうつる気もします。
光量が弱い場合は、色温度が低くなるのかもしれません。
電池の持ち
・アルカリ電池だと15分くらいで使えなくなる…という書き込みを見ました。
私の場合は、まだそこまで使っていませんが、それほど電池が減っている感じはしていません。
トラブルシューティング
・拡散・アイキャッチパネルを、奥までしっかり仕舞わないと動作しないことがあるようです。
TT350画像集
この記事を書いた人
-
FUJIFILMとハスラー 作家・作品制作・個展、車中泊・撮影旅行...写真とカメラと車にまつわるすべてのコトを。FUJIFILM and Hustler Artist, work production, solo exhibition, sleeping in the car, photo trip...
滋賀県地元民による琵琶湖専門の写真サイト。写真スポットを掲載。Photo site specializing in Lake Biwa.
SUZUKI ハスラー初期型 Jstyle 2で楽しむミニバンーライフ 車中メシ・車中泊。Enjoy the minivan life with the SUZUKI Hustler early model Jstyle 2. Enjoy meals and sleep in the car.
フジフィルムX100Fを愛するマニアの専門ムックwebサイト。A specialized mook website for enthusiasts who love Fuji Film X100F.
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。