【FUJIFILM XT30でシネマティック動画】3:XT30でシネマティック動画を撮るのに必要な機材は?ジンバル、ND、マイク
実は最近、シネマティック動画というものを撮ってみたくなりまして、現在、うちにあるカメラ機材で可能なのか?また、どのような追加機材が必要か?さらに、シネマティック動画の撮り方などを何回かに分けて書いて行こうと思います。
1.シネマティック動画ってどんなもの?
2.FUJIFILM XT30の動画性能は?
3.FUJIFILM XT30でシネマティック動画を撮るのに必要な機材は?
4.シネマティック動画に必要なカメラ設定と撮り方は?
5.いざ、XT30でシネマティック動画を撮ってみた。
6.FUJIFILM XT30でシネマティック動画は撮れたのか?検証する。
今回は、その3回目。「XT30でシネマティック動画を撮るのに必要な機材は?」です。
シネマティックな動画を撮影する方法には、ちょっとした専用の機材が必要になります。
その機材をXT30に合わせてピックアップしてみたいと思います。
私のシネマティックな勉強も、撮影環境も同時進行で進んでいますのでリアルなセレクトになるはずです。
レンズ
レンズは、今あるものから必要なものを考える。
標準ズーム、広角ズーム、明るい単焦点が短・中・遠と欲しいところ。
そこでざっとピックアップしたのが以下のリスト。
・XF10-24mmF4 R OIS WR 410g 径72mm(¥49,400-¥89,800)
・XF16-80mmF4 R OIS WR 440g 径72mm(保有)
・XF56mmF1.2 R 405g 径62mm(保有)
・XF35mmF1.4 R 187g 径52mm(¥49,999-¥67,000)
望遠がないが、これくらいあれば観光地のプロモ動画はできるだろう…という想定。
広角ズームは、F2.8くらい欲しいところ。
ジンバル
何をおいても必要なのがジンバル。
Amazonを見ると、知ってるメーカーや知らないメーカーがどれも中華ぽいけど、いっぱいあって正直わからない。
とりあえず、人気Youtuberさんが推していた機種をメモっていたので、それを採用。
・Zhiyun Crane M3 (¥37,268 税込)
https://amzn.to/3K47lM7
FUJIFILMの対応機種リスト:X-T20, X-A7, X-T2, X-T2, X-T3, X-T4, X-S10, X-S10, X-T30
ちなみに、X-S10は415g、X-T30は333gの重量。
・Zhiyun スマートフォンホルダー クリップ(¥6,892 税込)…ジンバルにスマホをつけるヤツ。
https://amzn.to/42CSujd
・DJI RS 3(¥72,600 税込)…もっと強力なジンバルがこれ。
積載量3 kg、自動軸ロック、1.8インチOLEDタッチ画面、動画撮影用プロ向けスタビライザー
https://amzn.to/3lDwR1z
マイク
マイクは当面必要ないが、勢い余ってYoutuber化した時のために考えておこう。
・外で取材風に音声を撮るなら:クリップオンタイプマイク
・自分のしゃべりをしっかり撮るなら:ピンマイク、ワイヤレスマイク
・部屋でDJのように喋るなら:据え置き型マイク
ってとこだろう。
・Sony ECM-B10(¥24,418 税込)https://amzn.to/3Zd4ncA
・SONY ショットガンマイクロホン ECM-G1(¥16,091 税込)https://amzn.to/3TEJ5Du
・Deity V-Mic D4 Mini マイクロフォン デュアルマイク(¥6,250 税込)https://amzn.to/42EQVB6
・FIFINE クリップマイク、コード2m(¥2,399 税込)https://amzn.to/3lxMQhH
・Hollyland Lark M1 ワイヤレスマイクシステム、200M伝送距離、ノイズキャンセリング、8時間連続収音、デュアルチャンネル対応(¥23,100 税込)https://amzn.to/3z4Golm
NDフィルター
ムービー撮影にどうしても必要なNDフィルターは、安いものは結構色ムラになることが知られていて、Youtuberの間ではNiSi一択になっているようなのでそれとあと一種をあげておく。
NDフィルターは色々なレンズに使いまわすのでどのレンズも網羅できるよう大きなサイズを買うようだ。
うちは、72mmが最大の予定なので72mmか77mmを買うのがいい。
それをステップアップリングを介して装着する。
また、NDフィルターの幅の拾い物は品質が悪いので1/2-1/32を買って、足りない分をもう一枚重ね付けするのが定番らしい。
・NiSi 可変NDフィルター TRUE COLOR VARIO 1-5stops (ND2~32) 72mm(¥21,780 税込)
https://amzn.to/3FQyjo1
・NiSi 動画撮影用フィルター SWIFTシステム ND16 (4ストップ)72mm(¥12,100 税込 )
https://amzn.to/40BWxul
・NiSi 動画撮影用フィルター SWIFTシステム ブラックミスト1/4 72mm(¥12,100 税込)
https://amzn.to/3z3zRat
・K&F Concept 可変NDフィルター X状ムラなし(ND2-ND32)72mm(¥7,131 税込)
https://amzn.to/3lxzHoV
・K&F Concept NDフィルター NANO-X (NANO-X ND16) 72mm(¥3,620 税込)
https://amzn.to/3zb8lI6
・MARUMI ステップアップリング 型番:900652 62mm→72mm(¥470 税込)
https://amzn.to/3FNpyuW
・MARUMI ステップアップリング 型番:900416 52mm→72mm(¥470 税込)
https://amzn.to/3lzswwr
・Kenko ブラックミスト No.05 ソフト効果・コントラスト調整用 717295 72mm(¥5,299 税込)
https://amzn.to/40ytIyU
SDカード
SDカードは日々評判が変わるので目についたYoutuberさんの推しを採用することにします。
動画に使用するということで、とにかく規格の速いものを選ぶように言っていました。
最高はCF-Expressがいいですが高価なので、SDならUHS-II、V90を選びたいと。
また、容量は大きすぎるものは壊れた時に数万の損失になってたまらないので、頃合いのいいところで128Gを複数用意して運用するのがちょうどいいとのことでした。FullHDなら64Gくらいでいいのではないでしょうか?
メーカーは、KingStoneがいいらしく、人気のあるProGradeはよく壊れた…らしいです。
追記
ちょっと撮影してデータの量を見てみました。
ビットレート200Mbpsde、ハイスピード5× 24P 120Pで撮影したところ、
30分ほどの小刻みな撮影で、32GbyteのSDカードを8割がた消費してしまいました。
ちょっと本気の撮影をしようと思うと、128Mbyte2枚くらいないとだめかな?と思いました。
・キングストン SDXCカード 64GB 最大300MB/s UHS-II V90 4K 8K Canvas React Plus SDR2/64GB カードのみ 製品寿命期間保証(¥6,980 税込)
https://amzn.to/3z3L8Yl
・キングストン SDXCカード 128GB 最大300MB/s UHS-II V90 4K 8K Canvas React Plus SDR2/128GB カードのみ 製品寿命期間保証 (¥13,980 税込)
https://amzn.to/40b2yOE
編集ソフト
編集ソフトは、いろいろあってそれぞれ定番と言われ、Premier、Final Cut Pro、Davinci Resolveとありますが、無料版がそこそこ使えることと、そんな状況なので情報も多いDavinci Resolveでいいでしょう。
Youtubeにもたくさんの解説動画が上がっていますし、カラーグレーディングも得意とするようなのでDavinciに決めましょう。
BGM
このサイト(https://leoviida.com/artlist-or-epidemicsound/)で比較していたので参考にさせてもらいましょう。
従来の年間プランでは月額にすると16.60ドル(日本円で約1,900円)だったが、パーソナルプランだと月額で9.99ドル(日本円で1,150円)と手頃な価格でArtlistの音楽が使用できる。2022/02/19
Music & SFX Pro プランを選ぶと、自分のコンテンツ以外のクライアントワーク(商用利用)で楽曲を使用してもOKな点です。
「自分のコンテンツでのみしか楽曲を使用しない」という方には、Music & SFX Social プランも用意されています。
・Epidemic Sound
月額15ドル/月(個人利用のみ)、月額49ドル(商用利用可能)で使い放題になるサービスです。
月額15ドルのプランだと、自分のコンテンツ以外には利用できない点が注意ですが、30日間の無料期間などがあり、趣味のみで映像制作等をする方に最適だと思います!
Youtubeの広告収益を得ることは可能ですが、他人のコンテンツには楽曲を使用できません。
Commercial プラン(商用利用可能)だと、年払いだと 19ドル/月、月払いだと49ドル/月。
Commercial プランでもクライアントワークに使用する場合、コピーライトを外すための申請が必要だったりと、少々面倒臭い作業があります。
著作権規約の自由度から、特に、仕事で動画編集や映像制作をしている人には、断然Artlistがオススメです。
Artlistは、Creator Proプランを選んでおけば、自分のコンテンツやSNS、クライアントワーク、結婚式のBGM、テレビCMなど、幅広く利用が許可されているので、基本的に心配無用。
ここまでArtlistをオススメしましたが、個人の趣味やVlogのみで楽曲使用する場合は、Epidemic Soundでも十分です!
ただし、Personal プラン(個人利用)の15$/月プラン(年払い 9ドル/月)の場合、他人のコンテンツには利用できないので、必ず注意してくださいね!
・映像制作や動画編集の仕事をしている人、これからするかもしれない人には、断然Artlistがオススメ。
・趣味や個人のVlogのみで使用する場合、Epidemic Soundでも十分。
・SOUNDRAW https://soundraw.io/ja
AIによって生み出されるフレーズを組み合わせ、オリジナルの楽曲を作ることができます。
月間プラン:1,990円/月(税込)、年間プラン:1,650円/月(税込)※19,800円を一括払い
・YouTube Audio Library
YouTubeのYouTube Studioで、左側のメニューからオーディオライブラリを開く。
・SHW https://shw.in/
和楽器中心の楽曲。利用許諾を取る必要もなく自由に利用できる。
・DOVA-S https://dova-s.jp/
楽曲数が多い。ダウンロードランキングページ。YouTubeでよく聞くBGMもある。
その他
・フィルターポーチ 86mmまでの円型/角型フィルターに適用 TK025(¥2,099 税込)
https://amzn.to/40eVMYb
以上、XT30でシネマティック動画を撮るのに必要な機材を考えてみました。
1.シネマティック動画ってどんなもの?
2.FUJIFILM XT30の動画性能は?
3.FUJIFILM XT30でシネマティック動画を撮るのに必要な機材は?
4.シネマティック動画に必要なカメラ設定と撮り方は?
5.いざ、XT30でシネマティック動画を撮ってみた。
6.FUJIFILM XT30でシネマティック動画は撮れたのか?検証する。
この記事を書いた人

-
写真・カメラ愛好家。グラフィック・WEBデザイナー。2004年から写真を始め、スナップ、ポートレイトなど精力的に活動。同時期に自作のホームページを立ち上げネットでの発信も開始、全国のカメラ・写真好きと交流する。
雑誌掲載多数。PHaT PHOTO CONTEST 100Point達成。誌上個展開催。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。