写真系zine・自分でプリントするPDF配布マガジン「+iNDEX」を創刊しました。
今回は、この写真系zineについてご紹介していこうと思います。
+iNDEX 概要
“Design Photography”がテーマのビジュアルマガジン。
このzine”+iNDEX”のコンセプトになっている”Design Photography”は僕の造語です。
それは、写真をデザインされたビジュアルという切り口で捉え、写っている内容やステートメントではなくデザイン的な見た目で評価しようというもの。
このzineは、そんな”Design Photography”の考え方で撮影された写真を制作・掲載することで、写真が新しい見え方をしたり、写真の拡張を感じたりする。”Other side”なアプローチで写真を再発見しよう!という別視点編集マガジンです。
テーマは様々、コレクターズアイテムとしても。
取り上げるテーマは、プロダクトデザインを筆頭に、デザイン志向なメーカー、ヒト、モノ、コト、習慣、イベント、行動、運動、社会現象現象、思想、メソッド、自然、非自然、マイブーム…、様々な切り口を借りて、あらゆる場面に隠れている”Design Photography”をピックアップしていこうというもの。
毎号、16ページで1特集まとめで出していく予定で、小さなzineをプリントして貯めていくことで、A5サイズの写真・カメラムックが出来上がっていきます。こんな”リトルプレス”を集めていくのも楽しいのです!
詳しくは以下のページをご覧ください。
・+iNDEX 総合ページ(写真系・自分でプリントするPDF配布マガジン)
http://cloud.daa.jp/isshinshin/archives/387
PDFで配布、DLして自分でプリント。
発行は任意ですが、一回16ページほどのボリュームで、毎月発行を目指しています。価格は200〜300円程度を予定。初号から当分は無料・フリー配布の予定です。
配布方法は、ご購入者が+iNDEXのPDFをDL(ダウンロード)して、セブンイレブンのマルチコピー機で印刷、無印のA5バインダーにファイリングしていくスタイルで、毎回ページが増えzineが出来上がっていく想定です。
入手方法
+iNDEXの入手は、webサイトによるPDFデータの配布となります。以下のダウンロードページよりPDFを入手して、セブンイレブン・マルチコピー機を使ってzineデータをプリントしてください。
・+iNDEXのPDFダウンロード入手・ご購入。
http://cloud.daa.jp/isshinshin/archives/387#pdf_list
準備企画
光・イルミナンス、図鑑、川内倫子カバー、ポートレート、無作為に撮る・ノーファインダー、日常・非日常、アートな撮り方、空、岩倉しおり・土井夏実、Look Down、写真とイラスト共演、ボケボケ、F16で撮る、ポスター(文字入れ)、KYOTOGRAPHIE、関西大阪万博、風景写真、琵琶湖、ソフビ、滋賀県立美術館、夜写、HDR_ICM写真、ノーファインダー・ノーフォーカス、上田義彦カバー、奈良原一高カバー、とび太くんに終われるサスペンス、ヒンメリ、絵本作家、顔出しボード、プロダクトデザイン画、パッケージ・入れ物デザイン、エドワードホッパーカバー、エグルストンカーバー、ニューカラーカバー、ぽんぽこ、2Bchannnel、Jimny女子、写真系Youtuber movie、宮崎駿イメージボードカバー、YMOイメージフォト、PIZZCATO FIVEイメージフォト、JAZZ、県内ロードムービー、信楽フォトフェスティバル…
#001号の概要を載せておきます。
・表紙(BUTSUDORI at Shiga Museum of Art)
・プロローグ(+iNDEXの概要、テーマ)
・ローカルフォト(甲賀市の地層グラフィック)
・ブツ撮り(BUTSUDORI at Shiga Museum of Art)
・商品イメージフォト(ポカリスエット)
・プロダクトデザイン(winsor & Newton ink bottle & package)
・スナップショット(Cycle Cafe Wind Rose)
・ニュートポグラフィクス(湖南市 住宅)
・植物系(HDR_ICM photography)
・ポートレート
・ボケフォト(抽象イメージフォト)
・販売作品紹介(HDR_ICM photography メタセコイヤ)
・+iNDEXについて
・編集後記
・システム
詳しくは以下のページをご覧ください。
・+iNDEX 総合ページ(写真系・自分でプリントするPDF配布マガジン)
http://cloud.daa.jp/isshinshin/archives/387
#001号 ページのスクリンショット
以上、写真系zine・自分でプリントするPDF配布マガジンについてレポートしました。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。