【FUJIFILM 作例】7Artisans 35mmf1.2でフォトウォークしてきた。
今日は、とあるYoutubeチャンネルの主催するフォトウォークにい参加してきました。
そこで、先日購入した7Artisans 35mmf1.2をメインに使ってテストしてきましたので、その画像をご紹介したいと思います。
天気は、春先の爽やかな晴天で、時折風が強く吹いて空気が澄んでいる感じでした。
空がとても深い青に撮れてなかなかのコンディションでした。
今日の、7Artisans 35mmf1.2の印象は、
・ピント面はわかりやすいが、ピント合わせは拡大で。
・陽がさしてないと思っていても、思わぬゴースト・フレアが入ることが。
・遠景ならf1.2でも被写界深度深めに取れるかと思いきや、周りがボヤボヤという場面があった。
・わりと、二重の半月型のゴーストがよく出る場面が。
・発色はヘンなクセもなく、青空もこってり撮れた。
・開放f1.2のボケはぐるぐるボケが出る。
・逆光のフレアがふんわりとキレイにかかる。
と、こんな感じです。
今日は、ほぼ開放で撮ってますが、日陰に木漏れ日が差している場面で、絞りを絞り込んだ時、なぜか彩度がガーンと落ちるという現象がありました。
これは、カメラ側の動作かとは思われますがなぜだか不明。
他でもこういうことが起こるとしたら、ちょっと困るかもしれません。
カメラはFUJIFILM XT30、撮って出し。
ではいきましょう。
これは狙った通り。ボケと逆光とフレアと玉ボケ。
これは、盛大なぐるぐると二重ゴースト。これがよく出ます。
これが不思議、センターにピントが合って、周辺が流れるようなボケ具合。単にピント外なのか?
手前はぐるぐるボケ、後ろの反射が玉ボケに。
手前のボケが回り始めています?
今日は空がこんな色でした。実際より明るい青かな?
ここからあとはフィルムシィミュレーション「クラシック・クローム」
手前の枝はくっきり出ました。後ろの枝のボケがブレ・流れのような感じに。
Contents
この記事を書いた人

-
写真・カメラ愛好家。グラフィック・WEBデザイナー。2004年から写真を始め、スナップ、ポートレイトなど精力的に活動。同時期に自作のホームページを立ち上げネットでの発信も開始、全国のカメラ・写真好きと交流する。
雑誌掲載多数。PHaT PHOTO CONTEST 100Point達成。誌上個展開催。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。