ドラマ「カメラ、はじめてもいいですか?」第3話 あらすじ、見どころ、感想(田牧そら FUJIFILM)
- 2023/7/18
- カメラブログ
- fujifilm, xt20, カメラはじめてもいいですか?
- コメントを書く
2023年7月3日(月)に漫画「カメラ、はじめてもいいですか?」を原作とするTVドラマがスタートしました。主演は田牧そら、放送はBS松竹東急(BS260ch/全国無料放送)、全12回。このカメラをモチーフにしたTVドラマでは、FUJIFILMのカメラも登場し主人公はXT20を使うそうです。
FUJIFILM専門の当ブログとしては、このTVドラマを番組終了まで追いかけてみたいと思います。
▼ブログ記事 各話の目次 [ブログ記事リンク]
Contents
「カメラ、はじめてもいいですか?」番組情報
【放送日時】 2023年7月3日(月)スタート 毎週夜10時30分放送(全12話)
【放送局】 BS松竹東急(BS260ch/全国無料放送)
【出演】 主演:田牧そら
【原作】 原作:『カメラ、はじめてもいいですか?』
(しろ/少年画報社 月刊アワーズ連載中)
【主題歌】関取花「メモリーちゃん」
▼「カメラ、はじめてもいいですか?」公式webサイト
https://www.shochiku-tokyu.co.jp/camehaji/
▼「カメラ、はじめてもいいですか?」wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/…
▼主人公はXT20愛用、田牧そら主演のドラマ「カメラ、はじめてもいいですか?」まとめ
https://lifephoto.work/archives/840
「カメラ、はじめてもいいですか?」第3話 番組内容・あらすじ
本放送 2023年7月17日(月)22:30 – 23:00
再放送 2023年7月23日(日)24:30 – 25:00
チサトからカメラを借り、さっそく学校へカメラを持ち出すミト。
授業中もカバンのカメラを覗いて、ワクワクする気持ちは止まらない。
掃除の時間に校庭でカメラで雲を撮るふりをしてしまう。
そんなミトの姿を見ていた二人の女子高生。「あれって…だよね!」と顔をあわせる。
放課後、屋上へ上がって写真を撮るミト。
そこへ例の二人がやってきてミトに声をかける。二人はモアとリン子。
「XT20、いいシャッター音ですね。相当のカメラ通と見受けられます、私たち仲良くなれそうですね!」と話しかけるモア、驚くミト。
「そちら、FUJIFILM XT20、中級機種ではありますが、サイズは小型化に振り切らず…」とマシンガントークでカメラオタクが止まらないモア。
「モアちゃん…」と静止するリン子。「またやってしまった!」とモア。
そんなモアの歓迎に、ミトは「私、思たような人ではないというか…ど素人です!カメラ」「何も知らないんです。せっかく声かけてもらったのにごめんなさい」と恐々答えて逃げるように立ち去ってしまう。
自宅の近くまで来て、立ち止まるミト。
「またうまく話せなかった、せっかく声かけてもらったのに…」と後悔しきり。
そこへ、しつこく追いかけてくる二人。
「学校の中で、カメラのことが話せる友達なんて滅多にいない。だから友達になってくれませんか?」と説明する。
「いいんですか」と嬉しそうに答えるミト。
お互いに自己紹介をする。モアはPENTAX KP、リン子はRICHO GR3を使っているという。
二人は、ミトをたまり場である「カメラのヤマヤ」へ連れてゆく。
店の前で怖気付くミト。「カメラのことも延々と話して入られますし、いろんな国のお茶も堪能できる、天国です!」とミトを引っ張っていく二人。
フィルムカメラやカメラ用品が並ぶ小さなお店。
慣れた様子で入ってくる二人。店長の八重樫ナギが現れて「ちょっとちょっと、ここはあんた達の家じゃないんだからね」と毒づく。
今日は、お客さんを連れて来たとミトを紹介する。
ミトは初心者で何もわからないというと、ナギはミトのカメラを見て「初心者なんて信用できない」と推察する。
カメラは借りたものだと説明し、ストラップを買いに来たと目的を告げるが、ナギは疑ぐりの眼差しのまま。
この店には、趣味性の高いストラップしかなく値段も高いものしかないというが、メーカー純正の中古なら安いのがある…というと、「そうでした!」とモアのストラップ話が始まる。
ナギが、アフリカで買ったというルイボスティーをみんなに入れてくれた。
ミトは、店内に飾ってある一枚の写真に気がつき、素敵だと言うと、これはある写真家の作品で、ミトの持っているのと同じXT20で撮られたものだという。
「通りでチサトさんの写真と似ていると思った…」とミトが呟くと、
一同「?、なんで知ってるの?」となり、
なんと、XT20を貸してくれたのは、写真を撮った写真家の綿矢チサトだったと発覚する。
シーンは変わって…
チサトと編集者らしき女性が打ち合わせをしている。
次回の写真集も順調…という言葉が聞こえる。
うちに帰って、チサトのことを調べているミト。
綿矢チサト…写真家のプロフィールが表示される。
「ほんとにすごい人だったんだ…私なんかそばにいる資格ないかも…」と呟くミト。
「カメラ、はじめてもいいですか?」第3話の登場カメラ
今回のドラマはカメラがテーマのお話ということで、カメラについているメーカーロゴも消されずにしっかり写り込んでいますので楽しいでよすね。この回に登場したカメラたちを見てみましょう。
モアがバシバシミトを撮りまくったカメラは、PENTAX KP。レンズは不明(20-40mmf2.8 ED Limited DC WR?)。
PENTAX KPは、2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
いつもどんと構えているリン子のカメラは、RICHO GR3。
RICHO GR3は、ローパスフィルターレス仕様のAPS-CサイズCMOSイメージセンサーと新開発の画像処理エンジン「GR ENGINE 6」を搭載。有効画素数は約2424万画素。
「カメラ、はじめてもいいですか?」第3話 ロケ地
・カメラのヤマヤ
三人訪れたカメラ店は、漫画原作とは違う名前のお店です(原作では「ヤエガシカメラ」)。実在の店舗を使ったためでしょうか?検索するとドラマに登場したと思われるお店が出てきます。
「東京都小平市、店内にWi-Fiカフェのある中古フィルムカメラショップです。
WEBSHOPでは、主にフィルムカメラ専門修理会社にて整備して安心してお使いいただけるフィルムカメラやオールドレンズを販売しています。
他にお求め易い価格帯の店頭点検済みの商品やアクセサリー、撮影用品も販売しています。」
Google 画像検索 “カメラのヤマヤ”
お店のwebサイト:https://yamayacamera.base.shop/
「カメラ、はじめてもいいですか?」第3話の見どころ
3話の見所はたくさんありました。以下箇条書きで、
・ミトと初対面のモアは、声をかけると同時にシャッターを切って、カメラオタクの弾丸トークと、ミトに向かってシャッター切りまくりを繰り返していた。
・モアのカメラはデジタル一眼レフ。
・FUJIFILMのXT20は、通好みという設定。モアの説明がなかなか面白くて、小さすぎないボディと軍幹部について語っていた。
・ナギもXT20をエントリー向けではないと見ていて、それを使うミトをマニア?と勘ぐっていた。
・モアは、ストラップについても語っていた。ストラップでPENTAXのお仲間を認識しているらしい。
・今回、喋りまくったモアに比べて、どっしり構えていたリン子。要所要所でモアにツッコミを入れてモアを制止してた。
・一番の見所は、チサトさんが有望新人カメラマンの綿矢チサトだと判明するシーン。
・ミトは、そんなチサトに対して、また引っ込み思案な思考を巡らせているのだった。
「カメラ、はじめてもいいですか?」第3話のポイント。
3話のポイントは、ミトは友達から誘いを受けても反射的に逃げてしまったり、断ったりしてしまうが、
いい意味でしつこいモアとリン子達の追従によって、ついには友達になることができる。
カメラを媒介にして、ミトがこれまでとは違った行動をとることができた…という、みとにとっての前進。
気になるのは、「私なんて、チサトの近くにいる資格ない…」と、そこまで行ってしまうのには、何か大きな問題がかくされているのか?と気になるところ。
「カメラ、はじめてもいいですか?」第3話の要所場面
ミトとチサトはお隣さん。あさ窓越しにご挨拶。
ミトの学校。
カバンのカメラを見る。うれしいミト。
何気なく空をとるフリをする。
その様子を見つける二人。
放課後ミトの後を尾行する二人。
どこかに向かうミト。
行き先は屋上だった。景色を撮る。
二人がやって来た。
「いいシャッター音ですね!」いきなりミトを撮る。
「やはく降りておいでー」
「私たち仲良くなれそうですね!」
「せっかく声かけてもらったのにごめんなさい」と逃げ出してしまう。
「学校の中で、カメラのことが話せる友達なんて滅多にいない。だから友達になってくれませんか?」と説明する。
「いいんですか」と嬉しそうに答える。
「カメラのヤマヤ」
怖気付くミトを強引に連れていくる。
カメラが並ぶ店内。
「ここはあんた達の家じゃないんだからねー」とナギ。
今日はミトちゃんのお供です。
「ストラップ?…量販店の方がいろいろあるよ…」
ストラップについて語るモア。
ナギがルイボスティを出してくれる。
「この写真ステキですよね!」
このカメラを貸してくれたチサトさん…。
「え!綿矢チサト?」
打ち合わせ中のチサト。
チサトは、有望な新進の写真家だった。
「ほんとにすごい人だったんだ…」
この記事を書いた人

-
写真・カメラ愛好家。グラフィック・WEBデザイナー。2004年から写真を始め、スナップ、ポートレイトなど精力的に活動。同時期に自作のホームページを立ち上げネットでの発信も開始、全国のカメラ・写真好きと交流する。
雑誌掲載多数。PHaT PHOTO CONTEST 100Point達成。誌上個展開催。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。